電子定款っ!!(嘆き)

2017.11.4

では引き続き1つ目の山・・・電子定款のつくり方のポイントをまとめてみました。電子定款はものすごーく厄介なので、実際つまずいたポイントを中心に紹介してみたいと思います。

【ポイント①】

まず、第一のポイントは・・・パソコンに詳しいかどうかが重要になります。精通している私でも苦戦したので、はっきり言って、ここに自信が無い人は早いとこギブアップしたほうがいいです。

やってみて思ったのは、電子定款を作る環境を整えるのに結構お金がかかります。。。全然紙提出のほうが楽だし、何度もギブアップしそうになった経緯もあって、さっさと諦める事も重要だと思いました。

ただ、私の場合は“社長”という立場であり、今後起こるであろう、確定申告や法人決算・申告等を全て電子でやりたかったので攻略は必須でしたw

【ポイント②】

揃えるものがいっぱいあります。。。という事で電子定款に必要なものを以下に書いておきます。

・個人番号カート(カード+電子証明で1000円くらい?)

一昨年だっけ?何やら個人に番号を付けて国に管理される制度に変わった時に送られてきた“マイナンバーカード”です。通常だと、この紙何に使うんだろ?と思って放置してるかと思いますが、この紙を持って“個人番号カート”を役所に行って作ってもらいます。忘れてはいけないのは、このカードに“電子証明書”(有料)を埋め込んでもらいましょう。

電子証明書とは、電子で作った書類に“私が間違いなく作りましたよ!”という印鑑証明された印鑑みたいなものです。

・カードリーダーライター(2000円前後)

USBでパソコンに繋いで、個人番号カードを読み込むためのカードリーダーです。ここにも罠がありまして、“住基カード”読み込み対応!みたいな、何処が作ったかもわからないような安価なやつはやめときましょう。。。私、説明では問題無さそうだったので買ってみたら、見事に読み込みできず・・・この個人番号カードは仕様が最近?変わったようで、個人番号カードの前は“住基カード”というものだったらしく、今回必要なのは住基カードではなく、個人番号カードです。(めんどくせーな…)

私が買ったのはこれですが、無事読み込めました~

ACR39-NTTCom

・Adobe Acrobat(3000~30000円程度)

これが一番の衝撃だったのですが、アクロバットって聞いた事はあったのですが、どんなソフトだっけ?と調べてみると・・・

え?こんなに高いソフトなの???

しかも国の作る仕組みになぜ“アドビ”が入ってきて、ソフトを買わせる流れになる?こんな事してたら、電子で楽にする発想なはずなのに普及しないでしょ。。。

なんか凄~く黒い力が働いてる予感。。。

そんな事を思いながら権力の弱い一般市民なので従う事に。ちなみにアドビの営業が関わってるだろうから、もちろん最新版しか対応してません(^^;

古いアクロバットを安く買って電子署名をしようと思っても無駄ですからw

という事で更に調べてみると、アクロバットは買い切りではなく、1カ月使用なんて事もできるらしく、それだと3000円程度で出来るみたいです。

あと体験版でも出来ると、どっかのブログに書いてあったので、それだとタダですね~実際やってないので本当に出来るかわかりませんが・・・

必要のものはここまで!

・・・気づきました?そうなんです、不要な印紙代4万を浮かせるためにがんばってここまで来たのに4万近く出費するんですよ。。。アド〇の回し者のせいで・・・しかも電子定款はこの後も長い。。。という事で冒頭に書きましたが、さっさと諦めてしまうのも手です。

と、今日も長くなったのでここまで。続きはまた次回に!

※できるだけユーザー目線で書きたいので、発言がダークになってしまってすみません。。。(;^_^A

image