試練の年…

会社設立から早6年…

焦らず、緩く、まったりと・・・?をモットーにしてストレスなくお仕事をしてきましたが、今年、少し違った方向に舵を切り、新卒者を迎え、更に松本市にデザインオフィスを構え…刻一刻と変わっていく景色…

会社の規模も徐々に大きくなっていく中、税理士、給与計算、経理と色んな会社様と絡み、更に、新規のお仕事もがんばって…

正直、仕事の手の速さだけが自慢だった自分の能力も、全く追いつかず、休みも取れず…

ただ、まぁ、今まで緩くやって楽してた分、今が頑張りどころと思って日々踏ん張っています。

そして・・・たまたま用事があってお台場に来ていたので、昔から一度行ってみたかった、国内最大級の敷地面積を誇る“BMW TOKYO BAY”で現実逃避w

もちろん高すぎて買えませんが、たっぷり夢を見てきたのでした~

さ、色んな妄想をした所で、また現実に戻って頑張ります!

決済方法

システムを一新したついでに、ネットショップの決済方法も、今までは“現金・カード決済”だけだったのを、新たに“スマホ・コンビニ決済”も可能となりました。

審査とか色々ありましたが、無事導入できまして、時代の進化にとりのこされないよう頑張っています…笑

今年も無事、年越しできそう^^

決算、年末調整が控える嫌な12月でしたが、無事全ての処理が終わり、やっと肩の荷が下りました^^

が・・・そんな事もいってられないくらい、また来期からは、色々な事業が稼働しまして、年明け早々、札幌に移住しまして、会社として大きなプロジェクトもスタートします。

そんな事もありまして、今までは経営側に比重をおいていたのですが、また技術やとして最先端の知識を頭に埋め込む日々がスタート!頑張ります!!

←久々の札幌出張の様子(イルミネーションが綺麗)

いよいよ決算準備中…

今月末を持って、まず目標としての会社設立5期目が終わります。

会社設立後、5年維持するのが難しい…とは聞いていたので、最初の目標ではありましたが、色んな方々に助けられて、何とかクリアできそうです。

また今年は新たな挑戦として色々やったりもしまして、特にデザイン学校の講師は今まで蓄えてきた、門外不出のデザイン技術を育成のために公開する…という今まで考えもしなかったお仕事に自分も学ぶ事が多く成長した1年でもありました。

そして、来期はさらなる挑戦&飛躍の年とするべく、また新しい事業が動き出します。

これも皆様のお力添えがあってこそ。

新しい出会いと共に、公私ともに充実した新年を迎えられそうです。



よく考えること…騙されそうになったわ…笑

毎日詐欺のニュースが飛び交う、物騒な世の中…

一応、ITの先駆けを担うお仕事をしているため、詐欺と思われる勧告については“無視!”っていうのは重々承知で実行してきたわけですが、とあるメールについては少し目に留まってしまいました。

そのメールがこちら。

ま、こういうメールは大抵、メールアドレスが偽物・・・メアドをコピペしてネットで検索すれば、詐欺!ってのは直ぐわかるのですが、これについては、国税庁が出てくる(^^;

さらにお支払いのリンク先も国税庁。。。(^^;(^^;

おや?俺払ってないのか?でも心当たりもないし、だいたいそんな勧告のダイレクトメールも家や会社に届いたのも見たことない。。。

うん。どう考えてもおかしいし詐欺。。。一応何かあったら困るので直接問い合わせしよう。

ってことで国税庁に電話。すると・・・

そういった国税庁を装ったメールが出回っているようなので注意してください!!

うーん。。。やっぱり。そんでよくダイレクトメールを見てみると、視覚的に見えるURLは国税庁ですが、リンク先は別・・・

よく考える事。。。

ま、今や日本国も豊かだった昔とは違い、相手から騙してでもお金を手に入れたい人たちが横行する時代。

なんだか世の中、色々便利になっているようで実は腐敗しているのかもしれない。。。

今期も、あと2か月…

うぅ・・・今期も残すところ、あと3か月を切り…
そして、今年も色々と挑戦して良かったり、失敗したりで、遣り甲斐のある年となりました。
(まだ終わってないけど)

新事業に、挑戦事業に、大きなお仕事依頼と様々でしたが、何があろうと会社が楽しい!

そう思えるのは幸せな事だし、何しろ感謝されるお仕事はやってて気持ちがいい^^

そんなこんなで、来期は一発目から新しい試みを試してみるのと、少し大きく稼ごうかと試行錯誤してみたいと思っています。

と言うことで…最近ブログに絵がないので、最後に“神奈川フューチャードリームス”球団社長よりオーダーいただきたグラブをアップ(そして無許可(^^;)して終わりにします。

うん。設立5年目は良い年でした!^^

教えるお仕事

今年に入に入り、新たにデザイン学校の講師をさせていただいております。

今までデザイン関連は、現場の第一線で新しい技術を学び、市場に発信してきた訳ですが、良くも悪くも好奇心旺盛な性格により、暇があれば色んな技術等に手を出してきまして、本業である、ドット絵・キャラデザ・美術設定・3DCG・モーションはもちろん、UI・UX・映像・DTP・ブランディング・HTML・CSS・起業・経理・決算・貿易などなど…生徒さんに教えるには、これらの知識や経験が非常に役に立つ訳です。ハイ。

生徒さんの技術力や習得知識も様々で、その能力を引き出すカリキュラムを考えるのが楽しく、意外と人に教えるお仕事ってのも自分に合っているのかなぁ…と、いくつになっても新しい発見があり、お仕事って何て楽しいものなんだろう・・・としみじみ感じるのであります。

母校の新聞に…

母校の新聞に『がんばっている卒業生?』で記事掲載依頼が来て、ただいま、原稿を悪戦苦闘しながら書いてます。。。

何と、母校の校長は現在、私が野球をやっていた頃のコーチがやっているらしく、普段なら講演とか取材とか苦手で、速攻で断る案件なのですが、学生時代にお世話になった学校と、校長のお役に立てるのであれば・・・と頑張って執筆してますが、文字制限のある文章ってとっても難しい。。。(^^;

※写真は掲載予定のショールームの様子。顔写真も送らないといけないのですが、何枚とっても微妙で困ってしまいます。。。(^^;

サラリーマンでは絶対わからない事…

そろそろ経理業務も卒業を考えてたりしますが、社長兼経理をやっていると、企業の一社員としては絶対気付かない点に多々遭遇します。

社員の市民税は毎月社員の給与から預り金として、給与から差し引き、市に市民税を支払うのですが、この周期が毎年5月~って事で6月分の支払いが前年度と金額が変わっていたので、一応知識的に市役所に問い合わせてみたら、

“個人の収入によって増えたり減ったりする・・・”

って内容でした。ま、そりゃそうだし当然…をこまでは分かるのですが、今年は社員の給与は据え置きだったため、

“所得変わってませんよ?”

と聞いてみると、調べてもらったら社会保険料が変わってるので変動したとの事でした。

社会保険料が市民税に影響するのか。。。

まー、お国が決めてる事なんで従うのみだし、別に大したことではないのですが、サラリーマン時代はこんな金額の変動なんて気にもしなかったなぁと、経営をやっていると視点が全然違う事に気付きます。

特に会社を作ってからは、そういう些細な知識を掘り下げると意外と楽しい。

日々勉強です(^^;

難しい事やってます…

まだ細かい内容はお伝えできませんが、ここ数カ月、海外絡みの案件で、難しい事を色々とやっています。

今までは海外案件はその専門部署に難しい事はお願いすれば良かったので、言葉が通じないくらいの悩みでしたが、全部自分でやらなくてはならない今、言語の違いはもちろん、国民性?法律の違い?双方の国と国との取り決め?などお勉強する事が沢山。

ただ、会社を作ってから発見したのは、自分はわからない事や難しい事を開拓するのが苦にならない・・・という事です。

何というか・・・好奇心が旺盛なんだと思います。

あと、自分ってお仕事が好きなんだと。。。ま、代表となってしまえば楽しい事だけやってるのでサラリーマンの時みたいな日々嫌な事も無いのですが。。。

毎年、色々とチャレンジしてますが、今回もなかなか大きなチャレンジ。

上手くいくといいな。