決算整理

2018.10.22

さてさて…決算に向けて作成する書類は大体わかったので、次にやらなければいけない事は決算をするための“決算整理”です。

決算整理とは、より正確な決算書を作るため、普段記録している仕分けで出てくるズレを修正するための仕分けって感じかな?

主な決算整理処理としてはこんな感じ

  • 売上原価の計算 ⇒ 必須!(いわゆる棚卸)
  • 減価償却費の計上 ⇒ 必須!(刺繍ミシン)
  • 貸し倒れ引当金の設定 ⇒ いらない
  • 費用の繰り延べ ⇒ いらない
  • 費用の見越し ⇒ いらない
  • 収益の見越し ⇒ いらない
  • 有価証券の評価替え ⇒ 有価証券持ってないのでいらない
  • 現金過不足の調整 ⇒ 預金現金ばっちり合ってるのでいらない
  • 貯蔵品の形状 ⇒ 現状特にないかな?

11月末日で帳簿を締める際に行う処理としては上2つの商品棚卸と減価償却費の計上くらいかな?

まだ、取引や事業が拡大していない状況なので思ったより簡単そうだ。

そしてこれらの処理は学校の簿記会計の事業で散々やったので、当時は意味を理解できてなかったけど、なるほど・・・実践で使うとなるとあの頃の記憶とプラスしてイメージできてます。

会社作って思ったのが、何となく行った商業高校でしたが、非常に役に立ってますw

だから商業高校だったのか。。。(^^;

ま、中学時代に会社を設立なんて思って実業高校なんて選ばなかったけど、当時は学校の授業の中で会社を設立して色んな会社と取引をして帳簿もつけたり、株取引をしたり、決算したり・・・またパソコンを使って相手先と取引したり通信したり・・・さらにワープロ事業でブラインドタッチも取得したり、今思うと自分の土台ってほぼ高校時代に取得したものがほとんどなんですよね。

高校時代に高校野球にも出会ったし。

今思うと選んだ高校によって自分の人生なんて全く別方向に行っていたんだろうな。。。

人生ってそんな感じなんですかね。。。(^^;

締め日

2018.10.15

取引において都度振り込みをしていた弊社でしたが、日々取引が増えてきまして、経理として月一でまとめて処理し、まとめて支払いしたほうが効率も良く、振り込み手数料も一括できるため、各関連会社との間で、

“毎月20日締、翌20日までのお支払い”

とさせていただきました。

一般的な会社ではこんな感じの流れが多いそうで、相手先の了承をいただければ非常に効率的な支払い方法です。

これらの処理方法も知ってはいたものの、日々の経理をやってみて必要性を実感しまして切り替える・・・何事も体験してみると良くわかるし体験しないと本当の意味を理解できないですからね。

実際自分で経理をやってみるとサラリーマン時代では全く気付いていない色々な処理が見えてきます。

これらは経営者の知識としては必須だと思います。

まだまだ規模が小さいから出来る技だったりもしますが、今のうちにしっかりと基礎を頭に叩き込んでおこうと日々勉強です。

いよいよ決算準備~

20018.10.06

会社1年目もいよいよ残すところあと2か月!!って事でずっと目を背けていた決算の詳細を調べてみました。

うちが税務署に提出する書類はこれだけ!(ざっくり調べただけなので間違ってるかも…)

・総勘定元帳(弥生会計)⇒〇
・領収書綴り⇒◎
・決算報告書⇒〇 提出:国
 →貸借対照表(弥生会計)
 →損益計算書(弥生会計)
 →株主資本変動計算書(弥生会計)

・勘定科目明細書⇒△ 提出:国
・法人税申告書⇒△ 提出:国
・法人事業概況説明書⇒△ 提出:国
・地方税申告書⇒△ 提出:長野県税務署・茅野市
<◎→対応 〇→多分大丈夫 △→やってみないとわからん ×→意味不明>

ざっと書類に目を通しましたが理解できないものは無かったので何とかなりそうかな?

会社の1期目が11月30日までなので、これらの決算は12月1日~1月末日までに税務署に提出。

・・・が、1月は年末調整(こっちもなかなか大変だった)がくるので、何とか12月中に終わらせる予定。

友人に税理士がいるので、これらの知識を持って打ち合わせ!という名目の飲み会(いや打ち合わせはするけど)をしてきます。

内容に間違いがあったら次回追記します。

また訳わかなんないものがのってきた~(^^;

2018.10.02

私の勘違いから個人で対応していた、年金と保険料ですが、やっと会社として厚生年金&厚生年金保険に切り替える事ができました。

サラリーマンは知らない人も多いと思いますが、これらは会社が半分負担しているので、個人で支払う金額は安くなったものの、合計だと以前より高くなるという…(^^;

国民年金&健康保険よりは大分高いので、ちょいゴネてみたけど、強制切替なんでしょうがないのですけどね。。。

やはり株式会社からはきっちり取る仕組みなんでしょうね。

・・・と、まぁここまでは納得なんですが、一緒に聞いた事もない税金が乗って来た。。。(^^;

みなさん

子供・子育て支援勘定

って税金知ってます?

これ毎月サラリーマンに課せられてる税金で、毎月580円程度なんですが、子供がいるいないに関わらず全員強制で徴収されるらしいです。。。

ま、名目上は会社負担となってますが、結局会社ってそれらの引かれる税金も考慮して年俸の査定をされている訳で、個人が理解納得していない税金も法案さえ通っちゃえば簡単にサラリーマンから徴収できてしまうのです。

あとは商工会議所から、会社の台帳を作るのでそのためのお金の請求が・・・

台帳って何だよ・・・と思いならが調べてみると、これも強制らしいので支払いするしかない…という事で対応済み。

とにかく、今までは、結構な年俸を貰っていても、振り込まれる金額はあら?って感じで何十年もやってきたので、そういうもんだと思ってましたが、会社を作った事で中身はこんな事になっているんだ・・・と完全に理解できました!笑

来年は消費税も上がり、どんだけ乗せてくんだよ・・・とか思ってしまいますが、国のために正しく使われてるなら全然良いんですけどね。(^^;