
またまたこの季節…そう…恐怖の決算です。
がしかし・・・流石に4回目なので、この決算履歴を見たら、おおよそ見当が付くため、詳細は省きます。
そして、そろそろ決算業務も飽きてきたので、来期あたりからは外部の経理を月一でお願いして決算までやってもらおうかと企んでます。
自分でやると数字追えて良いのですけどね。
何はともあれ、一先ず目標の5期目に突入です。
またまたこの季節…そう…恐怖の決算です。
がしかし・・・流石に4回目なので、この決算履歴を見たら、おおよそ見当が付くため、詳細は省きます。
そして、そろそろ決算業務も飽きてきたので、来期あたりからは外部の経理を月一でお願いして決算までやってもらおうかと企んでます。
自分でやると数字追えて良いのですけどね。
何はともあれ、一先ず目標の5期目に突入です。
毎年身構えてしまう決算ですが、ほぼ順調に終わり、流石に覚えてしまっているので記録に残すほどの事は無かったので、今後は大丈夫かな?
ということでブログに書き残すのも今後はやらなくて良いかと思ってますので、悩んだ内容だけ記録しようと思います。
今期で限って言うとココ・・・
———————————
【添付書類.txtの書き出し】
〇弥生会計 起動
・[決算・申告]メニューの[決算書 e-Tax・XBRL書き出し]をクリックし、
[決算書書き出し]をクリック
○E-tax組み込み
・帳簿追加⇒財務諸表⇒財務諸表ダブルクリック⇒組み込み⇒吐き出したXBRL追加
———————————
ここの詳細が無かっただけに毎年やっていた組み込み方法がわからず…
と言うことで決算関連は無事終了~
3期目も無事、存続する事が出来まして感謝でした。
デザインの仕事が詰まっているため、なかなか進まなかった決算ですが、今日は②まで終了。
②を作るため商品の棚卸や減価償却、更に全く忘れていた帳簿の期末棚卸の勘定科目を11月30日付で追加。←ここ全然忘れていた。。。
————————————————————–
【保存(7年間)】
〇総勘定元帳(弥生会計) ①~終了~
〇領収書綴り ①~終了~
【e-Tax】 <提出:諏訪税務署>
〇決算報告書(弥生会計)※.xtx組込
・表紙
・貸借対照表 ①~終了~
・損益計算書 ①~終了~
・販売費及び一般管理費内訳書- ①~終了~
・株主資本変動計算書- ①~終了~
〇法人事業概況説明書 ⑪
〇法人税申告書
・別表一(一) ⑩自動計算
・別表二 ③
・別表四 ⑧
・別表五(一) ⑦
・別表五(二) ⑥
・別表七(一)※赤字の場合のみ提出 ⑨
・別表十五 ⑤
・別表十六(一) ④
〇勘定科目の内訳明細
・預貯金等の内訳明細書 ②~終了~
・棚卸資産の内訳明細書 ②~終了~
・役員報酬手当等および人件費の内訳 ②~終了~
・地代家賃等の内訳書 ②~終了~
・借入金及び支払利子の内訳書 ②~終了~
〇財務諸表 ⑫
【eLTAX】<提出:長野県>
・道府県民税
・六号様式 ⑬
【eLTAX】<提出:茅野市>
・地方税申告書
・第二十号様式 ⑭
昨日、e-taxで法人税の項目が出てこなくて、組み込めない事件が勃発し解決できず、平日の今日になって電話サポートに問い合わせてみると…
法人の識別番号と個人の識別番号を持っているのですが、個人のものを入れて立ち上げていたため法人税の項目が出ない・・・ということがわかりました。。。
そりゃそーだ。。。
二度と間違いをしないように識別番号を保存した紙の一番上にピンクのマーカーで注意書きしました。
会社の申告と個人の確定申告で結構ここを間違うというか混乱するので、ここのコメントを次回は確認すれば大丈夫でしょう。
ほんと1年に一回だとこういう単純なところで躓く…(^^;
決算はまだ始まったばかりです。。。(´;ω;`)
決算期の帳簿を締め、領収綴りも終わり、さて・・・これから電子申告なのですが、やっぱり1年前の出来事はほぼ忘れているため記録と記憶を呼び起こし進めていたけどやっぱりわからない。。。(^^;
ということで例年にそって悩んだ箇所を箇条書き。
○E-taxを立ち上げ今期分の“共通プログラム”“法人税”の追加インストールを実行
○E-taxソフトを立ち上げ→作成→組み込み ⇒これによって前年度のデータを見ながら入力
○作成→新規作成
と思ったのですが、令和元年の法人税データのアップデートプログラムがないので終了。。。
今日は日曜なので電話サポートもお休みで進めないので終了。。。
—————————————————————————-
【保存(7年間)】
〇総勘定元帳(弥生会計) ①~終了~
〇領収書綴り ①~終了~
【e-Tax】 <提出:諏訪税務署>
〇決算報告書(弥生会計)※.xtx組込
・表紙
・貸借対照表 ①~終了~
・損益計算書 ①~終了~
・販売費及び一般管理費内訳書- ①~終了~
・株主資本変動計算書- ①~終了~
〇法人事業概況説明書 ⑪
〇法人税申告書
・別表一(一) ⑩自動計算
・別表二 ③
・別表四 ⑧
・別表五(一) ⑦
・別表五(二) ⑥
・別表七(一)※赤字の場合のみ提出 ⑨
・別表十五 ⑤
・別表十六(一) ④
〇勘定科目の内訳明細
・預貯金等の内訳明細書 ②~終了~
・棚卸資産の内訳明細書 ②~終了~
・役員報酬手当等および人件費の内訳 ②~終了~
・地代家賃等の内訳書 ②~終了~
・借入金及び支払利子の内訳書 ②~終了~
〇財務諸表 ⑫
【eLTAX】<提出:長野県>
・道府県民税
・六号様式 ⑬
【eLTAX】<提出:茅野市>
・地方税申告書
・第二十号様式 ⑭
お陰様で会社設立3年目を無事終える事ができました。
今日は3期の帳簿の締め作業…そして恐怖の決算処理が待っています。。。
3年目だから流石に決算も慣れたでしょ!って思いたいところですが、正直決算処理って、恐ろしく難しすぎて、ちょうど1年くらいで全部忘れるので毎年、決算書の分厚い本を引っ張り出してきて解析するとこからのスタートです。
で、何とか報告書を提出できるのも、このブログで毎年、ぶち当たった壁やわからない内容を記録しているので、すごく役立ちます。
ということで、数週間つまらないブログが更新されるので無視してください。。。
自分のための記録なので…(^^;
↓そしてまたここから…書類を作るには順番を付けてやっていかないと記載(計算)できない事がわかり、作成順番を付けたのだった・・・毎年若干の進歩はしてますw
——————————————————————–
決算で必要な書類達
——————————————————————–
【保存(7年間)】
〇総勘定元帳(弥生会計) ①着手
〇領収書綴り ①着手
【e-Tax】 <提出:諏訪税務署>
〇決算報告書(弥生会計)※.xtx組込
・表紙
・貸借対照表 ①
・損益計算書 ①
・販売費及び一般管理費内訳書 ①
・株主資本変動計算書 ①
〇法人事業概況説明書 ⑪
〇法人税申告書
・別表一(一) ⑩自動計算
・別表二 ③
・別表四 ⑧
・別表五(一) ⑦
・別表五(二) ⑥
・別表七(一)※赤字の場合のみ提出 ⑨
・別表十五 ⑤
・別表十六(一) ④
〇勘定科目の内訳明細
・預貯金等の内訳明細書 ②
・棚卸資産の内訳明細書 ②
・役員報酬手当等および人件費の内訳 ②
・地代家賃等の内訳書 ②
・借入金及び支払利子の内訳書 ②
〇財務諸表 ⑫
【eLTAX】<提出:長野県>
・道府県民税
・六号様式 ⑬
【eLTAX】<提出:茅野市>
・地方税申告書
・第二十号様式 ⑭
2020.01.20
eLTAXの県民税と地方税の申告も終了しました。
もう色々言いたい事だらけだけどもういいや。。。
多分eLTAXは来年も格闘する事になりそうですが、とにかくマニュアルが500ページからなるシステムのため、サポートもついていけてない状態。
何とか解析して送信したけど、本当に酷い…まとめるのも大変なのでまた来年も死にましょう。。。
とりあえずはあと1年は考えなくていいという事で問題を先送りして決算は終わり。
俺は何も悪くない。。。笑
———————————–
【決算で必要な書類達】
【保存(7年間)】
〇総勘定元帳(弥生会計) ①終了
〇領収書綴り ①終了
【e-Tax】 <提出:諏訪税務署>
〇決算報告書(弥生会計)※.xtx組込
・表紙
・貸借対照表 ①終了
・損益計算書 ①終了
・販売費及び一般管理費内訳書 ①終了
・株主資本変動計算書 ①終了
〇法人事業概況説明書 ⑪終了
〇法人税申告書
・別表一(一) ⑩自動計算
・別表二 ③終了
・別表四 ⑧終了
・別表五(一) ⑦終了
・別表五(二) ⑥終了
・別表七(一)※赤字の場合のみ提出 ⑨終了
・別表十五 ⑤終了
・別表十六(一) ④終了
〇勘定科目の内訳明細
・預貯金等の内訳明細書 ②終了
・棚卸資産の内訳明細書 ②終了
・役員報酬手当等および人件費の内訳 ②終了
・地代家賃等の内訳書 ②終了
・借入金及び支払利子の内訳書 ②終了
〇財務諸表 ⑫終了
【eLTAX】<提出:長野県>
・道府県民税
・六号様式 ⑬終了
【eLTAX】<提出:茅野市>
・地方税申告書
・第二十号様式 ⑭終了
2020.01.11
年明けは年明けで忙しく全然着手でいなかった決算ですが、流石に今月が締め切りという事で今日で決着をつけます!(^^;
決算は昨年のうちに決着をつける!ってのが重要ですね。2年目という事で少し油断しました。。。
で・・・残りは“e-Tax”の県民税と地方税って事で1年ぶりに“e-Tax”を立ち上げ…
結果は・・・
“MCZ007I”サーバからファイルの取得が失敗しました。
・・・と。
これが国の推奨するオンラインシステムです。
腐ってる。。。
その後、エラー検索で調べてみると・・・
ツールが新しいものに変わっていると・・・(^^;
そのツールでアップグレードが必要というので、そのダウンロードページからダウンロードすると
ほんと終わってる。。。
って事で今日も決算を終りにする事が出来ず…
これが先進国日本。。。
ダウンロードくらいさせてくれてもいんじゃね?(^^;
お願いだから真面な企業を開発スタッフに入れてくれ~~~
こんなんじゃ誰も使わなくなるよ?
———————————–
【決算で必要な書類達】
【保存(7年間)】
〇総勘定元帳(弥生会計) ①終了
〇領収書綴り ①終了
【e-Tax】 <提出:諏訪税務署>
〇決算報告書(弥生会計)※.xtx組込
・表紙
・貸借対照表 ①終了
・損益計算書 ①終了
・販売費及び一般管理費内訳書 ①終了
・株主資本変動計算書 ①終了
〇法人事業概況説明書 ⑪終了
〇法人税申告書
・別表一(一) ⑩自動計算
・別表二 ③終了
・別表四 ⑧終了
・別表五(一) ⑦終了
・別表五(二) ⑥終了
・別表七(一)※赤字の場合のみ提出 ⑨終了
・別表十五 ⑤終了
・別表十六(一) ④終了
〇勘定科目の内訳明細
・預貯金等の内訳明細書 ②終了
・棚卸資産の内訳明細書 ②終了
・役員報酬手当等および人件費の内訳 ②終了
・地代家賃等の内訳書 ②終了
・借入金及び支払利子の内訳書 ②終了
〇財務諸表 ⑫終了
【eLTAX】<提出:長野県>
・道府県民税
・六号様式 ⑬
【eLTAX】<提出:茅野市>
・地方税申告書
・第二十号様式 ⑭
2020.01.06
さて、年もあっという間に明けてしまいまして、決算を残したままの年越しでモヤモヤしたので、早速再開!
e-Taxから送信エラーで止まっていたシステムを立ち上げると、最新版の書類をダウンロードしろ!との警告が出たので、とりあえず全部更新…
そしたら送信できたという。。。
こっちのせいじゃないやん。。。(^^;
年末の1日を返して欲しい。。。
ほんと国の作るシステムにウンザリ。。。
毎年こんな不毛な戦いをしなくてはならないのか・・・
知り合いの税理士さんと話したら、電子での提出なんてしないという。。。笑
何かこの労力に比べたらそっちのほうが利口な気がしてきた。笑
ま、とりあえず今年も何とか乗り切ったので良しとするか。
残りの牙城はあと2つ…
—————————————-
【eLTAX】<提出:長野県>
・道府県民税
・六号様式 ~
【eLTAX】<提出:茅野市>
・地方税申告書
・第二十号様式 ~
—————————————-
年末に大口の注文が入ったのでそっちを処理してからまた再開します。
今期の決算処理がなかなか終わらん。。。
タイムリミットはあと24日…
ま、なんとかなるか。
2019.12.28
色々あって全然着手できない決算ですが、今日は1日空ける事ができたのでがんばって終わらせます。
進捗はこちら
【決算で必要な書類達】
【保存(7年間)】
〇総勘定元帳(弥生会計) ①終了
〇領収書綴り ①終了
【e-Tax】 <提出:諏訪税務署>
〇決算報告書(弥生会計)※.xtx組込
・表紙
・貸借対照表 ①終了
・損益計算書 ①終了
・販売費及び一般管理費内訳書 ①終了
・株主資本変動計算書 ①終了
〇法人事業概況説明書 ⑪終了
〇法人税申告書
・別表一(一) ⑩自動計算
・別表二 ③終了
・別表四 ⑧終了
・別表五(一) ⑦終了
・別表五(二) ⑥終了
・別表十五 ⑤終了
・別表十六(一) ④終了
〇勘定科目の内訳明細
・預貯金等の内訳明細書 ②終了
・棚卸資産の内訳明細書 ②終了
・役員報酬手当等および人件費の内訳 ②終了
・地代家賃等の内訳書 ②終了
・借入金及び支払利子の内訳書 ②終了
【eLTAX】<提出:長野県>
・道府県民税
・六号様式 ~
【eLTAX】<提出:茅野市>
・地方税申告書
・第二十号様式 ~
処理終わったのに送信ができーん。。。( ;∀;)
来年に持ち越しか?(^^;